「小さいころから読み聞かせしていたら、子どもは大きくなったらひとりで本を読む?」
「読み聞かせをしたら、本を好きな子になる?本を読む習慣が身につく?」
など、赤ちゃんのころから今まで息子(現在、小3)に「読み聞かせ」をしている
私が思っていること、読み聞かせの効果についての記事です。。
読み聞かせとは?
読み聞かせとは?
話者が子どもと共に絵本などを見ながら音読する行為、または単に物語を読んで聞かせることを指すこともある。対象となる子どもは、主に乳幼児期から小学校年齢までのことが多い。 乳幼児期の情操教育・文字の習得などに効果があるという。
ウィキペディアから
我が家の読み聞かせの歴史
読み聞かせのはじまり
0歳から読み聞かせをはじめた私。
私が本を読むことが好きだったからです。
(いつか子どもと一緒に本を読めたらいいなぁ。)
なんて、思ってました。
6か月ごろから、このあたりの本を読んでました。
出産祝いにお友達からもらった本です。
「よんで~」と毎日言われるので
何度でも読んでました。
絵本のキャラクターといっしょにまねしたりしてました。
読み聞かせ黄金期
この3さつ。
初期の絵本のアンパンマンは絵がかわいくなくて
息子がビビッてしまってました( *´艸`)
習い事がふえ始め、日中にしていた読み聞かせができなくなりました。
読み聞かせ成熟期
小学生になっても、まだまだ読み聞かせの時間は続けています。
習いごとがない日の寝る前10分。
絵本ではなく、Z会のおすすめ図書を読むことが多くなっています。
息子がすすんで自分で読んでいたシリーズはこの二つ。
「かいけつゾロリ」「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
読み聞かせを赤ちゃんから小3まで続けてきた現在
なんということでしょう~(+_+)
自分で読む本はゲームの攻略本だけになりましたとさ。
付箋をつけてまで読みこんでます(笑)
何も活字を読まないよりは
(いい)と思うことにしています。
ニンテンドースイッチを買うまでは本を読んでいたのに
ゲームを買ってからは本を読まなくなりました(-_-;)
それでも、読み聞かせは続けています。
Z会の中学受験コース4年生の勉強が始まったので
寝る前に暗記系の勉強をはじめようと思い、
息子と相談した時の話です。
理科と社会のテキストを寝る前に
読む時間を作ろうと思うんだけど、
今している本を読むのは続ける?
読んでもらうのは好きだから続けたい。
ということで、今も読み聞かせは寝る前に10分、物語系を読んでます。
z会の国語の読み取り問題で出たお話や、推薦図書が中心です。
国語の成績はというと・・・??
Z会の中学受験コースを解いているのを見ると
決して得意なほうではありません。
むしろ、もう少し頑張ってほしいかんじです(笑)
これ、読み聞かせしてなかったら
もっと悪かったってこと??
その答えはだれもわからない・・・
息子の同級生(小3)の読書習慣を聞いてみた!
小さいころから仲良くしているママ友に
最近のこどもたちの読書習慣について聞いたところ
ひとそれぞれだったことが分かりました。
以下のお友達は息子と同じく、
小さいころから家庭で読み聞かせをしてもらっていました。
①本のムシと家族に言われている女子
小1になったころママが読み聞かせをしてあげると
「ママが読むと遅いから、自分で読む。」
と一人で本を読み始めたそうです。
そこからは読み聞かせはなく、一人で図書館通い。
本だいすき女子です。
ちなみに現在、大手N塾の特待生です。
②本は興味ない女子
おうちの本棚にはたくさんの本。
「親せきからたくさんもらうんだけど、
本人興味なくて~。ほとんど読んでない」とママ。
習いごとをたくさんしていて、本を読む時間も取れない様子。
そんな彼女も現在、大手N塾の特待生です。
③ハリーポッターシリーズを読破した男子。
最近、ハリーポッターにはまりだし映画を見てから
本を一人で読んだとのこと。
作文コンクールで賞を取ったそうです。
以上、私のまわりの事例で考えると
読み聞かせを続けることで
本を読む習慣につながっているとは
言えないことが分かりました。
でも、みんなおりこーさんです。
うちは???あと伸び力に期待します(^^♪
こどもに何かをしてあげると、
効果を求めてしまいがちになりますが、
親が求める効果が出るばかりとは限りません。
自分が無理せず、楽しめることを続けられるといいなぁと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
お役に立てれば幸いです(^^♪
コメント