とうとう春休みがはじまりました。
うちも塾組と同じように春休みはがっつり勉強です。
春休み最後は四谷大塚の合不合判定テストを受ける予定。
4月20日はZ会の志望校判定テスト。
テストが目白押し。
この春休みは8:30~スタートして50分ごとに10分休憩。
このタイムスケジュールは本番の受験時間を意識しています。
時間を身体で分かるようになっておいたほうがいいとのこと。
↓書いてありました。
最近お話した高校受験組の息子のお友達は
この春休みから高校受験に向けて塾に通うとのこと(-_-;)
意識が高すぎてびっくり!!
でも、我が家のエリアではそう珍しいことではなく
教育熱心なおうちが多いようです。
6年生から塾に通う子はもちろん、
スタートダッシュで英語の塾に通う子もいたり・・・。
ホセがもし、中受を失敗したら地元の学校に通うこともあり得るわけですが
中受してるから、学力があるとは限らないと思うわけです。
ホセの英語は家では、
小1で学習をやめてしまった
(いろいろ試行錯誤した末、
最後はワタシが教えていたのですが
けんかばかりになったのでやめました( ;∀;))
ので
学校英語のみ。
ワタシのお友達で英語の先生をしている子がいるのですが、
(昔より数段階も今の学校英語は難しくなっている)と聞きました。
地元の学校に行ったら・・・・( ;∀;)
と思うとふるえる
どこかの中学には合格してほしい。。。
と、心から願うばかりです。
そんなホセはやっぱりマイペース。
この春休み、ぎっしり埋めたスケジュールができるのかどうか?
また、後日記事にしたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・
こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。
「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。
文庫本だと持ち運び便利ですよね。
平日の朝、2回目受験予定の首都模試に向けて現在は社会の地理を見ています。
社会のの先生もまたまた話が面白い。
我が家も導入した「スタサプ」
14日間の無料トライアルで試してみるのがおススメ。
コメント