登校渋りと不登校後、クラス替え

※アフィリエイト広告を利用しています

不登校・登校渋り・HSC
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

十数年ぶりに昔働いていた職場でアルバイトを
することになりました。
通勤だけで精一杯な毎日(+_+)

taccoをフォローする
tacco
tacco

小1、2は登校渋り、小3で不登校。

その後、再登校できるようになった息子のことを書いています。

 

最近はZ会で中学受験をめざしている記事ばかり書いているのですが、
最近アクセスしてくださる方が、
登校渋りと不登校の記事を読んでくださっている方も
多いので久しぶりに登校渋りと不登校だった息子のことを記事にします。

 

広告

最近の息子の様子(小4後期)

 

学校の不登校から回復して、学校に行き始めてはいます。

 

ただ、クラスに不登校の原因になった子とは別の子が原因で
登校をしぶることがあります。

 

実際、イヤなことをその子に言われることもあるようですが、
(イヤなことを言われている気がする・・・)
と本人の妄想?的なことが理由で休むことも。

 

HSCなだけに気にしだすと気になるようです。

 

tacco
tacco

長期で休まなければいいかぁ

 

月に1度程度学校を休んでます。

担任へ相談

息子がその子のことを苦手に思っていることは
4年生の始めに個人面談の時に担任へは伝えました。

 

tacco
tacco

ホセは○○さんと、たびたびトラブルが
あるようなので配慮をお願いします。

担任

はい、わかりました。

配慮します。

 

その後、担任への不信

 

個人面談をして、我が家の希望は伝わったと思っていました。

 

しかし、たびたびのグループ学習で息子からの報告。

 

ホセ
ホセ

今日も○○と同じグループだった~。

もう、ほんとイヤだ!!

 

 

一度なら、グループ編成の関係で他の子たちとの
バランスなどで息子が苦手なその子と一緒にるなることもわかるのですが
たびたびありました。

苦手なその子は息子だけでなく、他の子からも嫌がられているようなので・・・。

 

決定的にワタシが担任への不信感を持ったのは・・・

社会科見学と遠足のグループに
○○くんと同じだと言うではありませんか!?

 

tacco
tacco

長時間の行動をともにするグループなのに

○○さんと2回も一緒のグループだなんて?!

 

 

さすがにホセからその報告を受けて
電話して担任の意図を聞くことにしました。

 

 

tacco
tacco

以前、個人面談でお話させていただいた件で確認させてください。

 

「○○くんとのことを配慮ください」とお願いしたにも関わらず、

社会科見学と遠足のグループ分けが一緒なのはどうしてですか?

 

(配慮してください)という表現は抽象的でしたか?

「グループ分けは別にしてください」とお伝えするべきだったでしょうか?

 

担任

ワタシの認識が甘くてすみません。

忘れていたわけではないのですが・・・。

 

 

 

 

担任は忘れていたとは言いませんでしたが、
忘れていたのと同様の対応に不信感が募ったのは否めません。

 

 

来年度のクラス編成

 

5年生にあがるときにクラス替えがあります。

登校渋り、不登校になった原因の子とは
要望を伝えれば別クラスにしてもらえると、
以前にスクールカウンセラーに確認していました。

 

 

もちろん、学校側へクラス編成の要望を伝えることに。

 

 

 

 

ただ、この担任に言っても、忘れられる可能性がある(-_-;)

 

 

クラス替えのことを忘れられたら、1年学校に行かないかもしれません。

そのため、悩んだ結果、スクールカウンセラーとの窓口で
去年、面識のあった副校長先生へ連絡することにしました。

 

 

副校長先生は親身に聞いて下さり、
クラス編成の希望をお伝え出来ました。

 

ただ、副校長先生に言われたこと・・・

要望はお聞きして理解しましたが、
すべての要望がかなえられるとはこの場ではお伝え出来ません。

他の児童との兼ね合いもあります。

なるべく期待にそえるようにはしたいと思います。

 

 

とのことでした。

 

 

tacco
tacco

副校長先生の話は理解できますが、

4月の始業が今から怖い。

 

 

 

5年生になった様子はクラス編成がどうなったかも含めて
報告させてください。

 

 

 

↓息子とストレスマネジメントを一緒に勉強した本。
ワークシート方式が取り入れやすくて、何度も読み返しています!

 

 

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました