Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生前半の社会の学習】

※アフィリエイト広告を利用しています

Z会中学受験コース
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

こちらのブログでは以下のような方にお勧めです。
・Z会の中学受験コース
・中学受験の自宅学習
・中学受験を塾に通わずにチャレンジしたい
を知りたい方にお勧めです。
(・たまにHSCや元不登校経験についてもお話することも)

※Z会指定の難関校を目指していますが、
 今はボリュームゾーンにいる子のお話です。

taccoをフォローする

ホセは今年になってから、毎日コツコツと
サピックス教材の「コアプラス」を使って社会の復習に励んでいます。

 

 

平日は4ページ、休日は6ページに取り組んでいます。

 

取り組み方はいろいろ試した結果、
エビングハウスの忘却曲線を使って
計画表を私が作成して反復復習中です。

 

 

エビングハウスの忘却曲線の復習とは・・・
(ここにご紹介するのは一例です。ホセは2.3の間隔を1週間空けるとすっかり忘れているのでもう少し密にやってます)
1日目: 新しい知識を学習する。
2日目: 1回目の復習を行う(24時間以内)。
8日目: 2回目の復習を行う(1週間後)。
30日目: 3回目の復習を行う(1か月後)。
90日目: 4回目の復習を行う(3か月後)。

段階的に間隔を広げていくことで、復習の効率をあげて、
知識の定着を促します。

 

tacco
tacco

短期記憶から長期記憶にしていく作戦です。

 

スタートした1月は歴史から始めました。

模試を何回か経験して思ったことは
歴史が好きな割にうろ覚えの用語が多かったから。

 

ようやくゴールデンウィークに歴史の終わりが見えてきました。

 

歴史が終わったら公民分野に入る予定です。

 

ホセの得意な地理は最後に回します。
今のスケジューリングだとどう考えても
時間が足りないので最後は本人に任せます(笑)

 

広告

今後の課題は用語を漢字で書けるようにする

 

合不合テストやZ会の志望校テストを受けた結果、
歴史は点数を取れるようになってきました。でも、ホセの課題も見えてきました。

 

それは漢字が書けない( ゚Д゚)

 

全く覚えていないわけではなく、
近い字を書いてくるものの、
間違えていることが多いのです。

 

例えば目をかくところを日にしていたり、
三本横線いるのに2本にしていたり・・・。

 

学校の漢字のテストでも先生に見落とされているようで、
間違えた漢字で正解になっていること数知れず・・・。

 

ワタシもなるべく気をつけて○付けしているのですが、
気づけないときもあります。

 

注意力がないってこういうことにも
つながるんだなっと感じている最中です。

 

tacco
tacco

ホセもワタシも

 

 

 

それにしても歴史用語の漢字って難しすぎません!?
中学受験生にこれを求めるのってレベルが高すぎると思います。

 

倭寇と元寇の「寇」って大人もたいていの人が日常使いしていない
漢字だと思うんですが・・・。( ゚Д゚)
ホセ、この前のZ会志望校テストの論述で「寇」の漢字を
間違えて-2点されていました(´;ω;`)

 

本当に中学受験の知識の深さに沼を感じます。これが難関なのか??

 

ぐちっていても仕方ないので、やれることをコツコツやっていくしかないですね。
サポートがんばります。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・

こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。

「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。

文庫本だと持ち運び便利ですよね。

 

 

 

 


 

 

平日の朝、2回目受験予定の首都模試に向けて現在は社会の地理を見ています。
社会のの先生もまたまた話が面白い。

 

我が家も導入した「スタサプ」
14日間の無料トライアルで試してみるのがおススメ。

 

 

 

現在はZ会の中学受験コース小6難関コース受講中。
Z会中学受験コースを3年生からはじめて4年目。
今年で一区切りか?!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました