6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている4年生がやっておいたほうがいいこと

※アフィリエイト広告を利用しています

Z会中学受験コース
tacco

子育て歴10年目の子育て家のtaccoです。
息子のしているZ会中学受験コースについて書いてます。
通算7年ほど息子がZ会を受講していて、ワタシがZ会のファンですが、
Z会の関係者ではありません( *´艸`)

こちらのブログでは以下のような方にお勧めです。
・Z会の中学受験コース
・中学受験の自宅学習
・中学受験を塾に通わずにチャレンジしたい
を知りたい方にお勧めです。
(・たまにHSCや元不登校経験についてもお話することも)

※Z会指定の難関校を目指していますが、
 今はボリュームゾーンにいる子のお話です。

taccoをフォローする

3年生に向けてのメッセージを以前に記事にしたところ、
たくさんの人に読んでいただいたようなので、

 

今回は4年生向けのメッセージ。

3年生でやれそうなお子様はもちろん取り組むことに越したことはないし、
5年生のお子さんでも今からやれば身につくと思います。

 

 

4年生になると、周りの塾組も受験に向けて動き出す時期。
学習内容も本格的になります。

 

それでも、まだ中学受験期のはじめ。
まずはきちんと勉強スタイルを確立させること。

 

広告

勉強する前に身に着けておきたいこと

ホセには今でも注意していること・・・
で、もっと前からやっておいたらよかったなぁと思うこと。
(ずっと注意しているけどできないことも多数あります( ;∀;))

 

・字を丁寧に書く

tacco
tacco

字が汚すぎて自分の書いたものが
あとから読み返しができないんです。

数字だと計算ミスにつながってます。

 

今は気が向いたときだけ、
テストの解答用紙だけ丁寧に書いています( ;∀;)

解答用紙だけじゃダメなんですよね~

問題用紙に計算するんだから・・・

・決まった時間は机に向かう

 

tacco
tacco

4年生のころは30分勉強して5分休憩のスタイルでしたが、
30分座っていられないんです。
途中でトイレにいったり、水を飲んだり。

試験は制限時間があります。
決まった時間、集中できることが大事なんです。

 

今は50分勉強して10分休憩。できたりできなかったり。

 

 

 

 

・算数に関しては図、途中式をおろそかにしない

 

tacco
tacco

5年生になって発展的な問題が出てきます。
途中式をおろそかにして暗算で解いたことにより
計算ミス・・・

 

図を書かないことで理解が追いつかない・・・

算数の基本をおろそかにして、
今本人がしんどい思いをしているのでようやくやるようになってきました。

 

・国語に関しては文章を書く練習をする

 

tacco
tacco

毎日でなくても日記などで
文章を書く練習をしておいたほうがいいです。

学年が上がると記述式の問題が増えます。

 

新聞のコラムを写すのもいいですよね。

お手本になる文章を毎日書き写すと語彙力、

文章組み立て力につながるそうです。

 

4科目全てにおいて誤字脱字で点数がなくなってしまっているホセ。

現在、ホセとワタシで交換日記やってます(笑)

誤字脱字だけは毎回私がホセのモノをチェック。

誤字脱字がない日がほぼありません( ;∀;)

 

 



勉強について

理科社会も本格的な単元がはじまってきて、
(時間が足りない!)と思ってしまう子も多いと思いますが、

何をおいても「算数」だけはしっかり学習しておいたほうがいいです。

月例テストで悪い点数だったとしても大丈夫。

きちんと復習をして定着をしておきましょう。

普段、習い事に忙しいのならすきま時間に1問。
10~15分くらいで解けると思います。
分からないようなら10分ほど考えて切り上げて答えを見る!!
時間をおいて再びチャレンジ。

もしも復習に時間がかかりすぎて
月例テストが予定通りに出せない時があっても大丈夫。

分からない問題をそのままにしておくほうが
のちのちしんどい思いをします。

うちも遅れ気味でしたが、長期休暇で挽回していました。

 

ぜひ、算数に重きをおいて1年がんばってください!!

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・

こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。

「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。

文庫本だと持ち運び便利ですよね。

 

 

 

 


 

 

平日の朝、現在は社会の公民を見ています。
社会の先生もまたまた話が面白い。
ひとりで自分のボケにツッコミしているところが笑えます。

 

 

我が家も導入した「スタサプ」
14日間の無料トライアルで試してみるのがおススメ。

 

 

 

現在はZ会の中学受験コース小6難関コース受講中。
Z会中学受験コースを3年生からはじめて4年目。
今年で一区切りか?!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました