来月から新学年。
うちの子もとうとう6年生になります。
5年生だったこの1年間は結果がでず、本当に苦しい1年でした。
急激に難しくなった算数と国語
覚えることが増えた理科と社会。
まったく追いつけていない・・・。
去年の自分にアドバイスしたいこと
Z会で自宅学習をするには
今まで以上にサポートすることを覚悟でやったほうがいいよ。
中学受験の5年生は4年生までと勉強内容が格段に違い
むずかしくなります。
まずはそれについていくことが精いっぱいな子に
どこまで寄り添って(ここ大事!)
サポートできるかがカギとなります。
はい、寄り添うことがワタシは出来ませんでした・・
そして、反抗期の入り口に入り始めた5年生。
ワタシがいうことすべてが気に入らないらしく、
ことごとく衝突していました。
↑これ計算外(-_-;)
結局、ワタシと息子は勉強の仕方や教えることで
ぶつかることが多くなり、勉強を教えることを諦めました。
そのせいなのか?本人のやる気の問題なのか、
理解度は急降下、
息子の勉強への自主性もなし。
5年生の長期休暇はどれもダラダラ過ごし、
→スケジュールを完了できない。
→やること終わらない、
→復習できない。
オンパレード。
今現在、6年生が目前に迫ってますが
やはり5年生のZ会についていけていません。
今、算数はZ会の通常のカリキュラムを休んで
総復習をスタート。
理科、社会は通常のアドバンストをこなしながら、
コアプラスと塾技で総復習しはじめました。
今年は去年より楽なわけがないのはわかっています。
でも、5年生と違うのは息子のやる気が少し見えてきたこと。
それが今は救いです。
Z会を続けてよかったこと
塾でも月例テストや週テストがあるのでチェックしている
親御さんはいらっしゃるとは思いますが、
普段の練習問題や復習をしているときにそばにいれるので
手が止まっているところなどを気づける
塾でどのように習っているのかはノートを見るくらいしか親はわかりませんが、
Z会は映像授業を一緒に見れるので、
子がつまずいているときに映像授業に戻るもよし、
映像授業を親が解釈して咀嚼して教えるもよし。
もちろんZ会お勧めのプランで勉強を進めることがベストですが
ワタシはすすめる必要もないと思っています。
分からない時には立ち止まったり、戻ったり。
それがしやすいのが通信教育のいいところ
塾だと理解していなくても進んで行く授業。
出来ない子は辛くなってくると思います。
まとめ
この時期は塾に行っていても、転塾を考える人も多いと聞きます。
Z会でやってきた人は、塾に行くことも視野に入れたりしたくなる。
↑我が家も学年が上がるたびに考えてきたこと
我が家は6年生もZ会を続けます。
月例テストがぼろぼろの1年でしたが・・・。
どこまで上がれるのか・・・
上がれないかもしれないし下がるかもしれないけど(-_-;)
我が家の経験が参考になれば幸いです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
↑旅行中、こちらの本を2周読んでました。
ほんと自走する子になってほしいと心から思う・・・
こちらでハリーポッター全巻読むことを勧められていたので
現在息子が寝る前読書で取り組み中。
「賢者の石」を読み聞かせしていたころから
息子はファンで映画でどはまり。
ハリーポッター効果なのか!?国語の成績が爆上がり中。
平日の朝、2回目受験予定の首都模試に向けて現在は社会の地理を見ています。
社会のの先生もまたまた話が面白い。
我が家も導入した「スタサプ」
14日間の無料トライアルで試してみるのがおススメ。
コメント